注文住宅ソライエ 岡山・倉敷の高性能住宅
ワンランク上の
高性能な住まい
コンセプト
Concept
イベント
Event
施工事例
Works
スタッフブログ
Blog
コンセプトハウス
Concept House
ワンランク上の住宅性能
Soraieつくり人
保証・アフターメンテナンス
一級建築士事務所
空間デザイン住宅ソライエ
㈲まきび住建

一級建築士事務所

Produce by (有)まきび住建
注文住宅ソライエ 岡山・倉敷の高性能住宅

Staff Blog

Soraieスタッフのブログ

コンセプト
ワンランク上の住宅性能
施工事例
Soraie 一級建築士

「夏の高気密・高断熱住宅」は快適ですよ2 夏の太陽と冬の太陽と日本の住まい

2017年05月10日

空間デザイン住宅Soraie/まきび住建では、
岡山市を中心にスキップフロアーを使った意匠デザインから
高気密・高断熱を用いた温度差の少ない快適なパッシブ環境デザインまで、
トータルの空間デザインを目指した家づくりを進めています。

冬はとても気持ちが良くて暖かい太陽も、夏になるとギラギラとまぶしく暑くなります。

これが日本の四季だから・・・冬の寒さをどうやっても防げなかった昔の日本の住まいは

「夏を旨とする。」ずっとそんな時代でした。

軒を深くして夏の高い太陽を遮り、冬の低い太陽は取り込む。

緑を庭に植えて西日を遮り、または木陰をつくり涼をとる。

縁側をつくり外部とのつながりや通風を大きくとる。

意外と日本の昔の家屋は夏のパッシブデザインに優れていました。

断熱材がまだ少ない時代、気密という概念が無い時代でも、

太陽や風の自然の力を最大限コントロールしようとしていました。

こちらは丙川パッシブ体感モデルハウスの3月21日丁度春分の日の

正午ごろの日射の様子です。丁度日射が中間の高さを迎えることですが、

まだ1mほど日射が室内に差し込んでいます。

今の日本の家屋は、「断熱・気密」が良くなり冬の住環境も本当に良くなりました。

なのでヒートショックなどを考えれば「冬も旨とする」必要があり、冬の太陽は

しっかり取り込む必要があるので、あまり軒が深くできません。

丁度1か月後の4月21日の正午ごろの日射の様子です。

すっかり太陽が高くなり、軒に遮蔽されて太陽が入ってこない様子です。

このように、軒を出す事や、庇を取り付ける。ことで太陽をコントロール出来ます。

もちろん手動で簾を上げ下げしたり、シャッターなどでコントロールも有効です。

このように日射をしっかり遮蔽できた「高気密・高断熱の住まい」は、

壁や天井が暑くならない木陰のような・・・そしてエアコンの熱は逃がさず省エネな

快適な住まいを実現することが出来ます。

 

 

 


Category: お家まるごと暖かい。高断熱・高気密な住まい。

施工事例
イベント
コンセプト
ワンランク上の住宅性能
Soraie 一級建築士