岡山で高性能住宅の注文住宅は工務店ソライエ
家づくりの知識
2023.01.16

住宅の性能を示すQ値って何?他の値も一緒に解説

住宅の性能を示すQ値って何?他の値も一緒にわかりやすく解説

 

家づくりを考えている際に「Q値」や「Ua値」といった言葉を聞いたことはありませんか?

 

実は、Q値もUa値も断熱性能の高さを示す専門用語です。高断熱な設計であれば、省エネや節約にもつながるメリットになります。

 

そこで今回は、Q値とUa値についての詳しい説明と、断熱性能を比べるときのポイントなどについて解説します。「より高断熱な家に住みたい!」「快適な家づくりを目指したい」と考える方は参考にしてみてください。

 

Q値とは

Q値とは簡単にいうと、住宅の熱損失係数を表す値です。

つまりUa値と同じく、断熱性能の基準です。

 

熱損失係数とはおもに「窓・外壁・屋根・天井・床などから、どれだけの熱が逃げていくか」を示したものです。熱損失係数が高いほど断熱性が低く、数値が低いほど断熱性が高く、省エネ性能が高いといえます。

 

断熱性が高い住宅であるメリットとしては「冷暖房が効きやすい」「省エネにつながる」「温めた際に、熱が逃げにくい」といたことが挙げられます。なおQ値の求め方は、単位温度差当たりの総熱損失量から床面積の広さで割ることで出てきます。

 

Ua値とは

外皮平均熱貫流率。断熱性能の基準です。

 

高性能住宅の指針を示すものには、Ua値と呼ばれるものもあり、Ua値とは外皮平均熱貫流率を数値化したものになります。Ua値も数値が低ければ低いほど、断熱性能の高さを示します。

 

また、そもそも外皮平均熱貫流率というのも簡単にいえば、Q値と同様にどのくらいの熱量が家の外に逃げてしまうのかを示すものです。Q値ともよく似ていますが、Ua値は外皮表面積で割るという面において異なります。

 

外皮表面積というのは、床面積だけではなく床下といった外気と接するすべての面積まで含むものです。Ua値は、吹き抜けといった建物でも正確に測定できるため、Q値よりもより総合的な判断ができるメリットがあります。

 

C値とは

Q値やUa値のほかには、C値と呼ばれるものもあります。

 

C値は住宅における「相当隙間面積」のことです。

建築で生じるすき間を集めた面積を示した数値です。つまり、その建造物がどれだけの気密性を持っているかどうかであり、C値の数値が小さいほど、すき間が少ない高気密な家ということになります。

 

ちなみにC値の求め方は、住宅全体の隙間の合計面積を延べ床面積で割る計算方法となります。C値は基本的に建築現場で測定されるものですが、なかには高性能住宅の知識に長けた工務店やビルダーであれば実測してくれるケースもあります。

 

Q値やUa値、C値を知るメリットはいろいろありますが、断熱性能や気密性能が優れているとそれだけ建造物内の快適さを保証できます。

 

ほかにもこのような環境であれば、冷暖房の稼働率を下げられるため節約や省エネにもつながるため、もし機会があればしっかり測定してもらうのがいいでしょう。

 

Q値のような断熱性能を比較するときのポイント

では、Q値のような断熱性能を比較する際には、どのようなところに注意して確認すれば良いのでしょうか。

 

ここでは、断熱性能を比較するときのポイントについて、いくつかご紹介します。「断熱性能についてもっと知りたい」「実際には、断熱性能の高さはどこでわかるの?」といった方はぜひ参考にしてみてください。

 

地域によって目指す基準が違う

実はQ値やUa値、C値は地域によって目指す基準が異なります。たとえば、北海道であればUa値は0,46、東京だと0,87などというように違いがあるのです。

 

したがって、その土地ごとに工務店(施工業者)では各地の基準を目指しているため、その拠点のみの基準でほかの基準を満たしていないこともあります。はじめは「大丈夫なの?」と心配するかもしれませんが、その土地の基準数値を確かめれば問題ないこともわかるでしょう。

 

施工業者の技術によって断熱性能は変わる

断熱性能は実際のところ、施工業者の施工レベルや技術によっても多少異なります。たとえば、どれだけ高品質な断熱材を入れたとしても、業者の作業が雑で隙間だらけだと、断熱性能は格段に落ちてしまいます。

 

したがって、ホームページなどに記載されているQ値やUa値が優れているとしても、なるべく実際の現場を見せてもらうなどして業者の技術力などを確かめることが大事です。

 

また先にも述べたように、断熱性能は構造や工法によっても変わってきます。一般的には、在来工法よりも枠組壁工法のほうが断熱材を入れやすい傾向にあるとされています。

 

平成25年省エネ基準を軸に考えないようにする

断熱性能については、平成25年省エネ基準で考えないようにすることも、比較する際には大事です。

 

そもそも断熱性能の基準にはさまざまあり、この平成25年省エネ基準のほかには、ZEH基準やHEAT20G1・G2グレード、カナダR2000住宅レベル、パッシブハウスレベルなどがあります。

 

平成25年省エネ基準はなかでも、もっとも易しい基準なのであまりこれにとらわれることはおすすめしません。一般的な業者だと、ZEH基準を満たしていることが多いですが、より高断熱を求めるのなら、HEAT20G1グレードはあったほうがのぞましいでしょう。

 

気密性能を示すC値も考慮する

断熱性能の高さを求めるのなら、Q値やUa値以外にC値(気密性能)の高さも見逃してはいけません。Q値やUa値だと、あくまで壁や窓、床などから逃げてしまう熱のみしか測定できず、家の隙間から逃げる熱に関しては測れないためです。

 

したがって、室内での断熱性能を確認するには、どれだけの熱が逃げるかだけではなく、どれだけの気密性能が高いかまでもチェックすることが大事です。

 

数値は参考程度に留める

断熱性能を見極めるうえでQ値やUa値は見ておくべきポイントでもありますが、あくまで参考程度に留めることも大切です。なぜなら、Q値やUa値というのは状況によって変動しやすいからです。

 

たとえば、窓を2枚にしたり断熱材を厚くしたりすればそれだけ数値もよくなりますし、反対に外気が逃げる面積を広げればそれだけ悪くなります。また、業者のなかには公表しているQ値やUa値の数値を意図的によくしている可能性もあります。したがって、Q値やUa値に関しては、あくまで目安として考えるようにしましょう。

 

まとめ

今回は、Q値とUa値、C値の違いについての詳しい説明と、断熱性能を比べるときのポイントについてご紹介してきました。

 

簡単にいえばQ値やUa値は、家の中から「どれだけの熱量が外に逃げやすいのか、逃げにくいのか」を表す数値であり、C値は家に「どれくらいのすき間があるのか」や気密性能の高さを示す数値を示します。

 

どちらも家の断熱性能を上で大事な基準なので、これから家を建てたり、改装したりするといった方はぜひチェックしてみてくださいね

施工事例

施工事例

イベント

イベント

コンセプト

コンセプト

ワンランク上の住宅性能

ワンランク上の住宅性能

Soraie 一級建築士

Soraie 一級建築士

CONTACT お問い合わせ

下記よりお気軽にお問い合わせください。
資料請求やご質問などにもご利用ください。

お電話でのお問い合わせ

tel.086-264-3133

(8:00-17:00 定休日:水曜日)

イベント情報
資料請求

空間デザイン住宅ソライエはパッシブデザインを元に
建物の性能や品質にこだわった冬暖かく夏涼しい
快適な高性能住宅をご提案します